大連子会社の開業間近で事務所に机を搬入したトキの事。

俺様は同僚と会議室で作業中。ドタバタと搬入する音がしばらく続き
収まった頃を見計らい事務所に出ていくと、机が搬入されPCが設置
されていた。が、どうも机の高さが揃っていない。業者曰く、「調整は
明日別の担当が来る。」搬入と調整は担当が違うんだと。>呆

翌日、事務所でウチの日本人が激怒している。後から話を聞いたら、
業者が来て、電源が入っているPCを載っけたままの机をひっくり返
そうとしたんだそうな。そりゃ日本の常識では考えられないわなぁ。
挙げ句の果てにはPCの電源が入っとるのに、電源プラグをいきなり
引っこ抜いたんだとさ。

机を裏返し、調整用台座を取り付ける為にドリルで穴を開け始めた。
その後、配線ケーブルを通す穴も机の上面にホルソーで開け始めた。

ギュイーンバリバリドタドタガガガ

騒々しい音が事務所から聞こえてくる。するとまた怒鳴り声が。机に
開けた配線用穴に取り付けるカバーを明日持ってくると業者が言い、
「最初から持って来いっ!」とウチの人間(日本人)がキレたらしい。

結局カバーが届いたのは翌日だったんだが、既にケーブルを通して
あるのに、どうやって円筒形のカバーを取り付けろと言うのか。後日、
ウチの従業員がカバーを縦に糸ノコで割って取付けましたとさ。>呆

万事こんな感じ。日本的に考えれば、高さ調整なんぞアジャスターが
最初から付属していて、クルクル回してハイお終いなんだが…。
全て現物合わせというか、段取りが出来ないのは国民性なのかな?

「人民に勝手にやらせると、かくも生産性が低い」という一例でした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索